Contents
缶バッジのお悩み解決!
おしゃれな見つけ方・飾り方完全ガイド
「お気に入りの缶バッジ、もっとおしゃれに楽しみたい!」
「かわいい缶バッジって、どこで売ってるの?」
「バッグや服に、どうやって付けたらセンス良く見える?」
そんな缶バッジに関する様々なお悩みを抱えていませんか?
この記事では、おしゃれな缶バッジの見つけ方から、素敵な付け方・飾り方、さらには大切な缶バッジを守る便利アイテムまで、あなたの「知りたい!」をギュッと詰め込みました。

どこで探す?おしゃれ缶バッジ購入ガイド
ひとくちに「おしゃれな缶バッジ」と言っても、デザインは様々。どこで探せば、あなた好みの缶バッジに出会えるのでしょうか?
オンラインストア・マーケットプレイス
個性的なデザインを探すなら、オンラインが断然おすすめ!クリエイターの作品が豊富に揃っています。
- minne (ミンネ): https://minne.com/
日本のハンドメイドマーケット。動物、食べ物、風景、メッセージ、キャラクター風など、多種多様なオリジナルデザインが見つかります。 - Creema (クリーマ): https://www.creema.jp/
こちらも日本のハンドメイドマーケット。おしゃれなイラスト、写真、刺繍、レジンを使ったものなど、凝ったデザインが豊富です。 - Etsy (エッツィー): https://www.etsy.com/jp/
海外のクリエイター作品が多く、日本では見かけないユニークなデザインや、海外のアニメ・ゲームのファングッズなども見つかることがあります。 - BOOTH (ブース): https://booth.pm/
pixivと連携した創作物のマーケットプレイス。イラストレーターや漫画家によるオリジナルキャラクターの缶バッジなどが多数出品されています。pixivFACTORYを使えば、自分でデザインした缶バッジの作成・販売も可能です。 - Amazon / 楽天市場:
一般的な通販サイトでも「おしゃれ 缶バッジ」で検索すると、様々なデザインの商品が見つかります。特定のアーティストグッズなども扱っている場合があります。

実店舗 (※名古屋エリア)

実際に手に取って選びたい方は、実店舗をチェック!名古屋周辺では以下のようなお店が考えられます。
- アニメイト名古屋: https://www.animate.co.jp/shop/nagoya/
アニメ・ゲーム・コミック系の缶バッジが豊富。限定品やトレーディング商品も多数あります。 - ハンズ名古屋店 / 名古屋松坂屋店 / ANNEX店: https://nagoya.hands.net/ など
キャラクターグッズコーナーや、「B-SIDE LABEL」(https://bside-label.com/)のようなステッカー・雑貨ブランドのコーナーで、オリジナルデザインの缶バッジが見つかることがあります。アニメや漫画の期間限定コラボフェアが開催されることも。 - ロフト名古屋: https://www.loft.co.jp/shop_list/detail.php?shop_id=193
ハンズと同様、キャラクターグッズや「B-SIDE LABEL」のコーナーは要チェック。過去にはクリエイターズマーケット「POPBOX」などで限定缶バッジが販売されたこともあります。 - まにらぼ。 (大須): https://abc500en.info/abc500en_3/
自分で描いたイラストや写真を使って、オリジナルの缶バッジを1点から制作できるお店です。 - その他: ミュージアムショップ (展覧会限定品など)、一部の雑貨店やセレクトショップでも扱っている場合があります。
ブランド

特定のブランドが出している缶バッジも魅力的です。
- ファッションブランド:
- 韓国ブランド: Fillintheblank, urbanstoff, SCULPTOR, Beyond Closetなどは、服とのコーディネートを意識したおしゃれな缶バッジを展開しています。(参考記事: NYLON JAPAN)
- MADISONBLUE (マディソンブルー): デニムジャケットなどに合わせる缶バッジセットを販売している例があります。
- 雑貨ブランド:
- B-SIDE LABEL: ステッカーで有名ですが、個性的でアーティスティックな缶バッジも人気です。
- アーティスト・キャラクター系: ライブグッズ、アニメ・ゲームの公式グッズ、ハンドメイドマーケットのクリエイターオリジナルキャラクターなど、多岐にわたります。
センスアップ!缶バッジのおしゃれな付け方&飾り方

お気に入りの缶バッジを手に入れたら、次は付け方・飾り方!ちょっとしたコツで、ぐっとおしゃれに見せられます。
付け方の基本ポイント
- 色や柄を合わせる:付けるアイテム(バッグや服)と缶バッジの色味やテイストを合わせると、まとまりが出ます。
- 落ち着いた色を選ぶ:ファッションとして取り入れるなら、白やパステルカラーなど、悪目立ちしない色を選ぶのが無難。
- ワンポイントを意識:たくさん付けすぎず、アクセントとして1〜数個に絞ると洗練された印象に。
- 配置にこだわる:付ける場所で印象が変わります。持ち手付近、ポケットの角、帽子の側面など、バランスの良い位置を探しましょう。
- サイズ感を考慮:大きい缶バッジは存在感が出るので、小さめのものを選ぶとさりげなくおしゃれに。
- TPOをわきまえる:キャラクターものは、イベント時やプライベートな空間で楽しむのがおすすめです。
アイテム別!おすすめの付け位置

トートバッグ: 持ち手の付け根、ロゴの近く、四隅のいずれか。
リュック: フロントポケット、肩ベルト、サイドポケット、ファスナー付近。
サコッシュ: 紐の付け根、四隅。
ジャケット・コート: 胸元(まとめて)、襟元、ポケット付近、袖口。あえて裏地に付けるのも◎。
帽子(キャップ): ツバ、側面、後ろのアジャスター付近。
帽子(ベレー帽・ニット帽): 左右どちらかのこめかみあたり。
穴を開けたくない!そんな時は?
- マグネットパーツを使う: 強力なマグネットで服やバッグを挟んで固定。
- クリップやフックを使う: バッグのストラップなどに挟むだけ。
- 缶バッジホルダー/カバーを使う: キーホルダータイプやストラップ付きのカバーに入れて持ち歩く。

落下防止対策も忘れずに
大切な缶バッジを失くさないために、ひと工夫!
- ピアスのキャッチをピンの先端にはめる。
- 安全ピンを裏のフック部分に通して二重に留める。
- キーホルダー作成キットに入れてしまう。
お部屋での飾り方アイデア
コレクションが増えてきたら、お部屋に飾って楽しみましょう!100均グッズが大活躍します。

- ワイヤーネット: 好きな場所にピンで留めるだけ。簡単でおしゃれ!
- コルクボード: こちらも定番。ピンで留めたり、コードフックを貼って引っ掛けたり。
- クリアケース/コレクションケース: 100均(セリア、ダイソーなど)で様々なサイズや形状のものが手に入ります。仕切り付き、蓋付き、積み重ね可能など、用途に合わせて選べます。ホコリも防げて◎。
- 専用ディスプレイスタンド: アクリル製のひな壇タイプや、個別に立てかけるタイプなど。Amazonや楽天でも購入できます。
- 収納ファイル/リフィル: たくさんの缶バッジを整理して保管するのに便利。セリアなど100均でも専用リフィルが売っています。
- ウォールポケット: 壁に掛けて、ポケットに缶バッジを入れて飾る。省スペースで見せる収納ができます。
大切な缶バッジを守る!便利アイテム紹介
お気に入りの缶バッジを、傷や汚れから守り、さらにかわいく見せるアイテムをご紹介します。
缶バッジカバー

缶バッジをそのまま保護する透明なカバー。サイズ展開が豊富なので、手持ちのバッジに合うものを選びましょう。
- アニメイト: 丈夫でサイズが非常に豊富。少し高価ですが品質は確か。
- 100均 (セリア・ダイソーなど): コスパ抜群!セリアは付けやすく、ダイソーはセリアより丈夫ですが少し付けにくいという特徴があります。用途に合わせて使い分けるのがおすすめ。
- その他: コアデ、Oaecなどのブランドから、ハート型、キーホルダー付き、レザー調など、様々なデザインのカバーがAmazonなどで販売されています。
ロゼット

缶バッジの周りをリボンなどで華やかに飾るアイテム。推し活で人気です。
- アニメイト通販、Amazon、Creemaなどで、ケーキ風、レース付き、和風、キャラクターモチーフなど、様々なデザインが販売されています。
- ハンドメイドで作られた一点ものも魅力的です。
まとめ
おしゃれな缶バッジの見つけ方から、素敵な付け方・飾り方まで、幅広くご紹介しました。
オンラインストアで個性的なデザインを探したり、名古屋のお店を巡ってみたり、付け方や飾り方を工夫したり…。缶バッジの楽しみ方は無限大です!
ぜひこの記事を参考に、あなただけの缶バッジライフを満喫してくださいね。

【注意】
※自作やオリジナルの缶バッジは買取できません。ご注意ください。